ニワトリの防寒対策

大和軍鶏 2017/6/18日生まれ、満年齢1 歳

昨日は雪がチラホラと降ってましたが、寒さ的には大したことはありません。が、肌の露出部分が多い軍鶏は屋内に入れて暖房器具を使用するとかの配慮が必要ですね。


特に夜間は冷え込みが厳しいので、雛と母親は朝まで赤外線ヒーターを使って25度~28度を保っています。


冬季での鶏飼育のポイントは『風』を防ぐことです。隙間風があると急速に体温が奪われますので、ビニールシート等で風が吹き込まないようにすれば良いです。これだけでも随分と温かいはずです。


人間の感覚に置き換えると良いです。風を凌ぐ物がない屋外にじ~っとしていたら寒いでしょ?鶏も一緒ですよ、寒いのです。野鳥なんかも冬場は風の当たらないように工夫して休んでいるのです。


鶏は寒さに強いなどと言われますが、そうとは限りません。個体差があり、若い個体は体力があり寒さにも強いのですが、年寄とか体調不良の個体は温度管理が必要なので個々の観察と見極め、必要であれば隔離しての飼育も必要


昼間はポカポカ陽気でも夜間から早朝に掛けて冷気の影響で落鳥も十分ありえるので、防寒対策をしましょう。


我が家ではKOIZUMIの電気ヒーターを使っています。

KOIZUMIの電気ヒーター
KOIZUMIの電気ヒーター
KOIZUMIの電気ヒーター
KOIZUMIの電気ヒーター

960W/640W/320Wの3段階切換で大変便利です

KOIZUMIの電気ヒーター
KOIZUMIの電気ヒーター

乾燥対策にスチーム機能もついてます

Amazon | コイズミ 電気ストーブ 960/640/320W ホワイト KEH-0983/W | コイズミ(Koizumi) | ホーム&キッチン
コイズミ 電気ストーブ 960/640/320W ホワイト KEH-0983/Wがホーム&キッチンストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
キジと水鳥 仲田幸男
キジと水鳥 仲田幸男 昭和46年12月20日 ASIN: B000JA2ICE 泰文館 (1971)
スポンサーリンク
336×280
スポンサーリンク
336×280