
豚嚢虫症(症状・予防) ~ 発熱、発育障害、食欲不振、嚥下障害、腹部膨満、呼吸困難、跛行、運動障害などが一般的な症状
高度寄生を除いて多くは症状は不明です。発熱、発育障害、食欲不振、嚥下障害、腹部膨満、呼吸困難、跛行、運動障害などが一般的な症状です。 寄生部位...
水鳥や雉類の特徴や飼い方、家畜・家禽の病気と治療方法や動物用医薬品一覧
高度寄生を除いて多くは症状は不明です。発熱、発育障害、食欲不振、嚥下障害、腹部膨満、呼吸困難、跛行、運動障害などが一般的な症状です。 寄生部位...
症状は包虫の占居臓器、大きさ、数によって異なりますが、主なる部位が肝臓と肺であるから、これらの臓器障害が現れます。 包虫が肝臓に形成されて症状...
感染後1~3週間に体温上昇、脳膜炎、脳炎の症状をみることがあります。嚢虫が発育して中枢神経を圧迫するようになり、感染後6~8ヵ月にかけて、進行性の神経症...
軽度感染では病害もわずかであり臨床上問題となりません。一般にと畜場で検出されます。 子豚、子羊、子牛などに多数感染をみると、肝嚢虫症(hepa...
多くの感染牛は生前にほとんど症状がなく、剖検後にはじめて寄生を知るのが実態であり、臨床状問題になることはほとんどない。 重度の感染によって特殊...
家禽には真条虫類だけが寄生し、二葉類はみられない。分類学的にはダベン条虫、膜鱗条虫科、二孔条虫科に属します。 症状は、寄生数、鶏の年齢、栄養状...
健康な成猫では一般に激しい症状を表すことはありません。しかし、多数寄生で、特に幼猫においては、慢性腸炎の結果、食欲不振、下痢、便秘、削痩、発育不良、被毛...
症状の発現は寄生の程度、動物の年齢や状態によって異なります。一般に健康な成犬では無症状に経過するものが多く、明瞭な症状をみることは少ない。 多...
拡張条虫はめん羊、山羊に、ベネデン条虫は牛に主として寄生が見られます。Moniezia属条虫の寄生では、成獣には明瞭な症状をみないが、幼獣、特に6ヶ月齢...
軽度寄生では一般に無症状ですが、重度寄生によって食欲不振、抑うつ、消化障害、貧血、削痩、栄養不良、間歇性疝痛、血液が混じった粘液便の排泄がみられます。 ...
小形条虫(Hymenolepis nana)、虫体は10~25 x 0.5~1.0mmの小形の条虫で体節数は約200個、頭節に小鉤のある額嘴があります。...
縮小条虫(Hymenolepis diminuta)、膜麟条虫科に属し、虫体は20~30cm x 3~4mm、片節数が600~1,300個の条虫です。頭...
無鉤条虫(Taenia saginata)、虫体は4~14(平均7.7)m x 12~14mm、片節数は約2,000個に達する非常に大形の条虫です。 ...
有鉤条虫:テニア・ソリウム(Taenia solium)、条虫科に属する非常に大形の条虫で、体長2~8m、体幅7~8mm、体節数は、800~900個に達...
ウズラ条虫:メトロリアステス・コトルニクス(Metroliasthes coturnix)、二孔条虫科に属し、虫体の体長は50~200mm、成熟片節は長...
楔形条虫:アメボタニア・スフィノイデス(Amoebotaenia sphenoides)、二孔条虫科に属する非常に小形の条虫です。全形が楔(くさび)形で...
鶏膜様条虫(Hymenolepis(Weinlandia)carioca)、膜麟条虫科に属し、虫体が90~120 x 0.5~1.2mmの細い条虫です。...
橿原条虫:ライリエティナ・カシワレンシス(Raillietina (Paroniella) kashiwarensis)、虫体は200~300 x 2~...
有輪条虫(ライリエティナ・セスティシルス:Raillietina cesticillus)、虫体は、90~160 x 1.5~2.5mm、片節数は400...
棘溝条虫(結節条虫)(ライリエティナ・エヒノボトリダ:Raillietina echinobothrida)、前種(方形条虫)に似て大形で、虫体は250...
方形条虫(ライリエティナ・テトラゴーナ:Raillietina tetragona)、ダベン条虫科に属し、虫体は250~335 x 2~4mm、片節数5...
猫条虫(Taenia taeniaeformis)、本種も条虫科に属しますが、額嘴が明らかで鉤がおおきいこと、吸盤が突出すること、頸部がなく頭節の直後か...
多包条虫(Echinococcus multilocularis)、前種(単包条虫)に似ていますが、より小形(体長1.5~4.5mm)で片節は2~5個(...
単包条虫(Echinococcus granulosus)、頭節に額嘴があり、そこに2列の鉤がある点ではTaenia属と同じですが、成虫がきわめて小形(...
連節条虫(テニア・シリアリス:Taenia serialis)、虫体は20~75 x 3~5mm、成熟片節は長さより幅が大きく、8~16 x 3~5mm...
多頭条虫(Taenia multiceps)、嚢虫は共尾虫であることから別属Multicepsに入れられることがありますが、成虫は他のTaenia属のも...
胞状条虫(Taenia hydatigena)、条虫科に属し、体長75~500cm、体幅5~7mm、片節数は600~700個、前種(豆状条虫)と同様に頭...
豆状条虫(Taenia pisiformis)、条虫科に属します。虫体は30~200cm x 4~7mm、片節数は約400個、Taenia属の種では、頭...
瓜実条虫(Dipylidium caninum)、二孔条虫科に属し、長さ15~80cm、最大幅は2~3mです。片節、特にストロビラ後半部の片節は、7 x...
Mesocestoides paucitesticulus(メソセストイデス・パカシテスティクルス)、虫体は102~120cm x 3.2~4.0mmで...
有線条虫(メソセストイデス・リネアタス:Mesocestoids lineatus)、中擬条虫科の条虫は真条虫類の中では特異な形態的および発育上の特徴を...
Avitellina centripunctata(アビテリナ・セントリパンクタータ)、虫体は細くて長い(2~3m x 3mm)、Moniezia属に似...
Stilesia hepatica(スティレシア・ヘパティカ)、細い中形(20~50cm x 2mm)の条虫で、頭節は細く、こん棒状で吸盤はおおきい。 ...
Thysaniezia giardi(ササニエジア・ジアルジ)は、Helictometra giardiともいわれ、虫体は細くて長い(1~2m x 1c...
Thysanosoma actinioides:ササノソーマ・アクチニオイデス(fringed tapeworm)、虫体は15~35cm x 8mm、頭...
ベネデン条虫(Moniezia benedeni)、虫体は、拡張条虫より大きく、幅が広い(1~4m x 20~26mm)、拡張条虫との区別点は、頭節が大...