有機燐製剤

スポンサーリンク
家畜中毒

有機燐製剤 ~ ガサチオン Gusation

1955年、バイエル会社が17147として発表したもので、有効成分はO,o-dimethyl-S-(4-oxobenzo-1,2,3-triazino-3-methyl)-phosphorodithioateで、次の構造式を有し、m.p.7...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ ジプテレックス及びDDVP(劇物)

性状Dipterexは1954年バイエル会社より発表されたもので、O,o-dimethyl-l-hydroxy2,2,2-trichloromethyl phosphateで、これは室温で水溶液中比較的安定です。m.p.78~80℃、水には...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ ポタサン Potasan

SCHRADER氏が1947年E838と発表したもので、有効成分はO,o-diethylthiophosphoric-4methyl-7-oxycoumarin esterで、次の構造式をもちます。毒性はネズミ経口LD₅₀ 15mg/kgで...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ クロールチオン Chlorchion

クロールチオン1952年ドイツ、バイエル会社Schrader氏の合成したもので、パラチオンよりは遥かに毒性が少ないのが特徴です。クロールチオンの性状メチル・パラチオンに塩素1分子を附け加えた化合物、O,o-Dimethyl-O-(3-chl...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ ダイアジノン Diazinon(劇物)

ダイアジノン DiazinonスイスのGeigy会社がパラチオンの毒性を減じ、しかも効力のある有機燐剤として1952年に発表したもので特徴は蒸気圧が強く、その毒性はパラチオンの1/10程度です。ダイアジノンの性状有効成分はThiophosp...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ マラソン剤

マラソン剤 Malathonパラチオン系殺虫剤の毒性を軽減する目的で、1950年頃にアメリカACC社が合成したもので人畜に対する毒性はパラチオンの1/100位となって、燐剤中もっとも低い。製品は1952年に発表されました。性状純粋なものは黄...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ EPN

EPNの性状アメリカのDupont社で1947年合成され、1950年から販売されました。有効成分はp-Nitrophenylbenzene thionophosphonateで、パラチオン類似化合物ですが、構造式に見る通りベンゼン核が直接P...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ TEPP Tetraethyl pyrophosphate(毒物)

TEPPの性状この化合物は既にNYLEM氏(1930年)によつて合成されたもので、殺虫力は、その後SCHRADER氏等により発表されました。本剤の化学構造式は上記の通りで、パラチオンのSをOで置き換え↓の代わりに↓を入れているところが特異で...
家畜中毒

有機燐製剤 ~ メチルパラチオン Methylparathion

メチルパラチオンの性状dimethyl-p, nitrophenyl-thiophosphateであり、パラチオンのエチル基がメチル基に代わったものです。構造式は下記m.p35℃、水には僅かに溶け、アルカリには不安定です。殺虫力は、エチル体...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!