狂犬病(Rabies) ~ 致死的な人畜共通感染症



狂犬病は、ヤギの中枢神経系に影響を及ぼす致死的な人畜共通感染症です。この病気は、リッサウイルス属の狂犬病ウイルスによって引き起こされます。


ワクチンが入手できるため、ヤギの狂犬病は比較的まれです。しかし、狂犬病の予防接種を受けていないヤギは感受性が高く、狂犬病にかかりやすくなります。


また、一度感染すると有効な治療法はありません。この病気はヒトを含むすべての感染動物にとって100%致死的です。曝露前のヤギへのワクチン接種が最良の予防法です。


伝播:狂犬病は、狂犬病にかかった動物の咬傷から唾液を介して感染します。最も頻繁に報告されている狂犬病動物には、犬、アライグマ、コウモリ、スカンク、キツネ、マングースが含まれます。


潜伏期間:ヤギの狂犬病の潜伏期間は、体のどの部分を咬まれたかによって2~10週間と異なります。


ヤギでは、一般的な症状だけでなく、動物の神経系に影響を及ぼす他の病気と類似した症状を示すため、臨床徴候はさまざまです。


このため、狂犬病の診断は非常に困難です。臨床徴候は発症から死亡まで進行しますが、通常は10日間の経過です。平均生存期間は5日です。


狂犬病の疑いのあるヤギは注意して取り扱うべきであり、ヤギと接触するすべての者は、アイゴーグル、フェイスシールド/マスク、および手袋を含む保護具を着用すべきです。

症状



●長く鳴く

●口周囲をしきりになめる

●多量の流涎

●嚥下困難

●協調運動障害

●後肢の脱力

●麻痺

●刺激に対して敏感

●攻撃的

●無症状で急死

予防



※予防接種(ワクチン)

キジと水鳥 仲田幸男
キジと水鳥 仲田幸男 昭和46年12月20日 ASIN: B000JA2ICE 泰文館 (1971)