PR

浸透殺虫剤 ~ ぺストックス 3 Pestox 3,OMPA(又はシュラーダン Schradan)(特定毒物)

ぺストックス 3 家畜中毒

 
 
1940年来、SCHRADER氏によつて研究されたもので、その目的は薬液を植物の根、茎葉から吸収または浸透させ、有効成分を植物全体に、行きわたらせて害虫を殺すためで、主としてアブラムシ、ダニ、カイガラムシのような吸液害虫に有効です。
 
 
毒性の強いのと持続期間が永いので、果樹や花弁に用います。
 
 
本剤に属するものは現在有機燐剤とフッ素化合物ですが、市販品は少ない。
 
 
有機燐剤としては次のものがあります。
 
 

ぺストックス 3

 
 
1946年SCHRADER氏によつて合成され、その後イギリスのPCL会社でPestox-3という名で製品化されました。
 
 
本邦では柑橘類に使用されています。
 
 

性状

 
 
有効成分は、(オクタメチルピロホスホルアミド:Octamethyl-pyrophosphoamid)となります。
 
 
純粋なものはほとんど無色、無臭の液体、沸点98°、m.p.20°、水に可溶で安定性が強い。
 
 
市販品は特臭のある褐色粘稠液体で、Octamethyl-pyrophosphoamid 55%とTriphosphoricacid pentadimethylamid 11%とを合わせて66%含んだもので紫赤色に着色してあります。
 
 
 
500~1000倍液を用います。
 
 

使用法

 
 

①葉面散布の場合

 

水18ℓに本剤22.5~18gの割合で入れ、800~1000倍液を用います。

 
 

②土壌に灌注する場合

 

同上の液を作り坪当たり10ℓ位の割で根の周囲の土壌に撒布します。

 
 

③樹幹に塗布する場合

 

原液をフランネルなどの布に染み込ませて樹幹に巻き付け、ビニールで覆う。
 
 
薬液を撒布すると2日くらいで植物体内に吸収されて効果を発し、約4週間位持続します。
 
 
外国では柑橘のアカダニ駆除に用います。
 
 
毒性はマウス経口LD₅₀17.3mg/kg、モルモット22mg/kgで相当強い。
 
 
経皮中毒ではモルモットでLD₅₀ 7~13mg/kgです。

タイトルとURLをコピーしました