パントテン酸欠乏症の雌鶏が産卵した卵から孵化した雛は非常に衰弱しており、通常孵化後すぐに死んでしまいます



パントテン酸はビタミンB5とも呼ばれ、8種類の水溶性ビタミンB群の1つです。


パントテン酸は、補酵素A(CoA)とアシルキャリアータンパク質(ACP)という、炭水化物、脂肪、タンパク質の代謝における多くの反応に関与する酵素に含まれています。


ビタミンB5は、脂肪や炭水化物をエネルギーに分解する役割を果たすだけでなく、副腎でつくられる性ホルモンやストレスホルモン、赤血球の産生にも重要です。


パントテン酸欠乏は、このビタミンが植物および動物起源の食品に普遍的に存在するため、ニワトリではいくぶんまれです。

パントテン酸欠乏の臨床徴候



ニワトリにおけるパントテン酸欠乏は皮膚、副腎皮質および神経系を含みます。罹患した鳥類で観察される最も一般的な臨床徴候は以下の通りです。

●足指の間と足の裏の皮膚層の剥離。小さなひびや割れ目が続いています。

●足の皮膚層が厚くなり、角質化して、足の指の付け根にいぼ状の病変を生じます。これらの病変はしばしば二次細菌に感染し、膿瘍を生じます。

●くちばしの角とくちばしのすぐ下の部分に沿ってフレーク状になります。

●ザラザラして波立った羽毛は、しばしばもろくなり、折れたり脱落したりします。

●成長の低下および発育不全の羽毛。

●産卵鶏の産卵低下



パントテン酸欠乏雌鶏の産卵した卵の胚は、皮下出血および重度の浮腫によって潜伏期間の後期に死亡することがあります。孵化期を生き延びて孵化した雛は、しばしば非常に衰弱しており、通常孵化後すぐに死んでしまいます。

パントテン酸の栄養学的所要量



●初生雛(0-10週間)


15-17mg/kg


●若鶏(10-20週間)


12.0-15mg/kg


●産卵鶏(積極的に産卵する)


8.0-12mg/kg


●ブリーダー(20週間以上)*


15.0-20mg/kg


●ブロイラー/「肉鶏」品種の雛(0-18週)


13.0-15mg/kg


●ブロイラー/「肉鶏」品種*(19週間以上)


15-25mg/kg

パントテン酸食品源



パントテン酸は動植物由来の飼料に広く含有しています。アルファルファの干し草、イースト、米ぬか、緑葉食の植物、小麦のふすま、ビール酵母、魚のソリュブル、ピーナツミール、サトウキビの糖蜜、米の粉は鶏のビタミンの良い供給源です。トウモロコシおよび大豆粕主体の飼料はパントテン酸の濃度が低いです。

パントテン酸毒性のリスク



パントテン酸は比較的毒性がないと考えられており、食餌中の少なくとも20g/kg(9.0グラム/ポンド)のパントテン酸はニワトリでも許容されます。

臨床兆候



●低成長

●ペローシス

●かさついた皮膚

●足にできる肥厚した部分

●運動失調

●産卵低下

●荒く波立った羽

●発育中のニワトリ卵の胚における重度の浮腫および皮下出血

治療



●パントテン酸


パントテン酸のサプリメントまたは飼料源を給与する。

予防



パントテン酸を含む食事や、パントテン酸を多く含む食餌源を補う。

抗生物質で治療後は必ず総合ビタミンミネラル配合剤ネクトンSを与えます
    体調不良のニワトリを抗生物質で治療後には必ずネクトンSを食品カプセルに入れて個々の…
キジと水鳥 仲田幸男
キジと水鳥 仲田幸男 昭和46年12月20日 ASIN: B000JA2ICE 泰文館 (1971)