黴菌の寄生によるもの ~ 甘藷黒斑病菌の有毒部位

甘藷黒斑病菌Endocanidiophora fimbriata(E.et H.)DaN. 有毒部位 根塊が黒斑病あるいは根腐病、蔓...

アメリカヅタ ~ 果実や葉にはシュウ酸を含有している

アメリカヅタ(パルテノキッスス・クインクエフォリア:Parthenocissus quinquefolia) は、北アメリカ東部から中央部、南はメキシコ...

植物毒中毒 ~ 酢酸

症状 醋酸CH₃COOHは脂肪酸の代表者でアルコールの酸敗によって生ずることは古くから知られ、エステルとして動植物に産します。 醸造...

植物毒中毒 ~ 酒精(Alcohol)

性状 酒精Alcohol(エチルアルコール、エタノール、Aethylalkohol、Aethanol.(C₂H₅OH)は醸母Saccharom...

植物毒中毒 ~ 硝酸

牧草には全窒素の100分中、硝酸態のものが0.4~4.0%(生草に換算すると0.002~0.02%)含まれ、この程度では差支えありませんが、植物にこれ以...

修酸 ~ スイバ(スカンポ)・タカバミ(スグサ)・シウカイドウ

修酸は植物に広く分布し修酸加里C₂O₄HK + H₂Oの形で存在するものがおおい。 本邦に産する植物中、次のものは相当に含有し、馬、牛、羊など...

鞣酸(鞣素) ~ カシハ 柏、檞 Quercus dentata クリ科

鞣酸は複雑な成分を有しますが、加水分解によって没食子酸ならびにその誘導体を生ずる一種の配糖体です。 しかし、明確な分類は困難でこれを大別すると...

オオアブラギリ(シナアブラギリ) ~ 1粒の種子を摂取しても致死的になる可能性がある   

オオアブラギリ(シナアブラギリ) (ベニシア・フォルジー:Vernicia fordii または アレウリテス・フォルジー:Aleurites ford...

辛味物質 ~ 家畜中毒と関係あるものはカラシ、トウガラシ

辛味物質の主なるものはコショウ、サンショウ、トウガラシ、カラシ、ワサビなどですが、家畜中毒と関係あるものはカラシ、トウガラシです。 これらには...

蛍光性物質 ~ 生体に一種の有害作用を及ぼす

蛍光を有する有機化合物は複雑で明らかではありませんが、生体に一種の有害作用を及ぼすものがあります。 これを光学的物質といい日光の曝射によって局...

植物性毒素 ~ ニセアカシア(ハリエンジュ)

ニセアカシア(ハリエンジュ)Robinia pseudo-acacia(Locust tree、False Acacia)マメ科 樹皮に毒性分...

植物性毒素 ~ トウゴマ(ヒマ)蓖麻

植物性毒素とは所謂毒蛋白Toxialbumin中の一で、その成分や作用の機転は不明ですが猛毒なものがあり、例えばリチンRicin(トウゴマ種子)、ロビン...

苦味質 ~ オシダ(メンマ)綿馬

オシダ(メンマ)綿馬 Dryopteris crassirhizoma ノキシノブ科 なお、北海道産D.pseudo-filix-masも有毒...

苦味質 ~ ドクウツギ・ドクゼリ・シキミ

一般に苦味を有するものの総称で化学成分も明らかではありません。 植物成分中広義の苦味質は極めて多くアルカロイドおよび配糖体の殆どが含有される。...

キダチタバコ ~ 葉、花等全ての部位が有毒

キダチタバコ(ニコチアナ・グラウカ:Nicotiana glauca) は、ナス科タバコ属の常緑樹で樹高は5~7メートル程度になります。南アメリカ原産で...

植物毒中毒 ~ 揮発油・樹脂

揮発油とは植物を水蒸気と共に蒸溜したときに得られる揮発性分の総称で、テルペン簇と非テルペン簇に分かれる。 テルペン簇揮発油 テル...

植物中の主な青酸生成配糖体 ~ クローバー (Trifolium)

ホワイトクローバー T.repens レッドクローバー T.pratense クローバー類の青酸生成配糖体リナマリンはアマに...

植物中の主な青酸生成配糖体 ~ アオイマメ・モモ・ビワ・アマ・モロコシ

アオイマメ 五色豆 Phaseolus lunatus(Java heans)マメ科 豆の色が黒、黄褐、白、赤褐、紫褐、黄色など種々あり五色豆...

植物毒中毒 ~ 青酸

青酸はシアン水素ガスHNCの水溶液ですが、化合物として存在します。 植物中には青酸生成配糖体を含み酵素あるいは胃液塩酸によって遊離の青酸を生じ...

植物毒中毒 ~ サポニン(Saponin)

サポニン(Saponin)は一般に毒性があり、特に強烈なものをサポトキシンSapotoxinといい、比較的無毒なものと区別します。 主として雙...

トマト ~ 葉と茎は有毒な部分でありグリコアルカロイドを含んでいる

トマト(ソラナム・リコペルシカム:Solanum lycopersicum) は、南米ペルー原産で、ナス科の大型の一年または多年草です。世界中で栽培され...