鉱物毒中毒 ~ 亜砒酸系のもの・無水亜砒酸

無水亜砒酸 無水亜砒酸 As₂O₃三酸化砒酸、白砒石、砒石、Arsenious acid、white arsenic、Arsenic. ...

鉱物毒中毒 ~ 砒素 Arsen As・性状

性状 砒素は天然に遊離しまたは酸素、硫黄乃至金属と化合して産し、非金属砒素と金属砒素との2種の同素体があります。 砒素の化合物には原...

キバナセツブンソウ ~ 強心配糖体を含むため植物のすべての部分が有毒 

キバナセツブンソウ(エランティス・ヒエマリス:Eranthis hyemalis) は、キンポウゲ科セツブンソウ属の耐寒性多年草(球根植物)で、春に最初...

本邦に稀な有毒植物

(1)ドクニンジン Conium maculatum(Poison Hemlock) (2)ドクムギ Lolium t...

レープ・カブ類の花

レープやカブ類は飼料として田畑に栽培されるものですが、最近これらの花穂による奇病が北陸、山陰地方の牛にかなり発生しています。 原因は不詳ですが...

レッドクローバー Trifolium pratense(Red clover)

良質牧草として知られますが時によると家畜の中毒を起します。 この原因は不明ですが銹菌の一種ウロミセスUromycesなどが寄生したもの或いはそ...

インゲンマメ稈 菜豆稈・Phaseolus vulgaris(Bean)

食用作物で種類が多い。 茎葉による中毒は特に北海道におおく馬、牛、豚などに重症の中毒を起します。 本豆のうち中長、小手亡、長鶉などに...

赤黴病菌 Gibberella zeae(G.saubinetii)(Wheat Scab)

燕麦、小麦、玉蜀黍などの穂、茎葉に寄生するもので病部は初め白色ですが直ちにバラ色に変色し古くなると表面に黒色小粒点を撒布します。 本菌の毒成分...

稲麹病菌 Ustilaginoidea virens(Claviceps virens)(ホウネンボ・イネバナ)

9月下旬~10月に亘り至る所の稲田に発生する濃黄緑色の胞子をつけた籾でふつうの数倍の大きさに達します。 麴稲にはウスチラギノイジンUstila...

麦角菌 Clavicepe purpurea ~ ライ麦をはじめ小麦、大麦、エンバクなど多くの穀物に寄生

本菌は主としてライ麦に寄生しますが裸麦、燕麦、小麦、大麦やヌカボ、イチゴツナギ、カモジグサ、クマザサなどの野草にも寄生します。 麦角には一種の...

黒穂病菌 ~ この菌は土壌および作物残渣上で生存します

トウモロコシ黒穂病菌 (Ustilago maydis) トウモロコシの花穂に寄生します。 ハダカ黒穂病菌 (U.nud...

ドクゼリ ~ 全草有毒で誤食すると呼吸困難となって死に至る場合もある  

ドクゼリ (シクタ・ビローサ:Cicuta virosa) は、セリ科ドクゼリ属の多年草・有毒植物で別名、オオゼリ(大芹)。 ドクウツギ、トリ...

アミナマグサ黒穂病菌 Tilletiacaries(T.tritici)

主として小麦に寄生します。 スジ黒穂病菌 Urocystis tritici(U.occulta) 臭気があるのでふつうは採食しませ...

甘藷黒斑病 ~ 療法

療法 疾病治療の要提は早期加療にあることは明らかですが、中毒症に対しては特に重要なことで、本症のように初期には比較的軽く見え日を経るに従い漸次...

甘藷黒斑病 ~ 診断・剖見

甘藷黒斑病の診断 先ず本病の発生時期を考え、原因となる罹病甘藷あるいは剝皮を給与したか否かに就いて充分問診することが大切です。 これ...

甘藷黒斑病 ~ 症状

甘藷黒斑病の症状 牛は採食24時間くらいで発病し、食欲の不振や沈衰を示しますが、初期はあまり著しい変状でないために軽視されますが、漸次重症とな...

ヒメカイウ ~ 植物体にはシュウ酸が含まれており有毒   

ヒメカイウ(カラー・パルストリス:Calla palustris)は、サトイモ科の植物で、沼地、湿地、池の周囲、流れの緩やかな小川、水場など低地から山地...

甘藷黒斑病 ~ 中毒動物

甘藷黒斑病・中毒動物 罹病甘藷による家畜の自然中毒の本邦における記録は、大正2年に記載された愛知県下に発見されたものを嚆矢とし、大正9年ならび...

甘藷黒斑病 ~ 毒成分

甘藷黒斑病・毒成分 苦味質がありこれはエーテル、アルコール、アセトン、石油エーテル等に可溶性で、水には不溶であることが記載され、毒物としての見...

甘藷黒斑病菌 ~ 菌形態・培養・培養法・甘藷黒斑病の歴史

菌形態 病変部表面の黴細黒色部をルーペで検すれば、剛毛の基部が球状に膨大し、長頸のフラスコ状を呈し、これは所謂クワイ黴と称する子嚢殻です。 ...

甘藷黒斑病菌 ~ 本病は一種の子嚢菌によって発する病害

甘藷黒斑病菌 本病は一種の子嚢菌によって発する病害で、植物学上嚢子菌群Ascomycetes、真子嚢菌類Euascales、球界菌族Sphae...