
コブガモ Comb Ducks
雄は嘴の上に大きいコブがあり、頭と頸は白くて其の中に黒点が沢山あり、又、繁殖期には此処は黄金色を呈して来ます。 体の上部は金属光沢を持つ青緑色...
雄は嘴の上に大きいコブがあり、頭と頸は白くて其の中に黒点が沢山あり、又、繁殖期には此処は黄金色を呈して来ます。 体の上部は金属光沢を持つ青緑色...
此の鳥も特異な姿をしたもので、北極の周囲部及びシベリア東部とアラスカにいます。 頭頂が黒で、後頭部の中央に白線があります。頸と頭の側面は淡い緑...
デラクール博士も言っておられます様に、シノリガモはオシドリを除いては一番美しい鴨で、冬期は日本へも渡来します。 アイスランド、グリーンランド、...
イベルメクチン・ドロップスは、小鳥の中でも特にセキセイインコに多く見られ、口角やろう膜、脚などに軽石状の特徴的な皮膚症状を形成する疥癬症の治療薬です...
雄は全身黒色で、嘴は黄色で小さいコブがあります。虹彩は褐色です。 此の鳥は、一割は緑餌ですが、大部分は動物質を食します。 飼うには魚...
此のハジロはオオホシハジロに一見、似た処もありますが、全体としては灰色がかっています。 此れは北米のハジロです。飼いやすく又、繁殖も容易で且つ...
ハジロ類の中では一番大きく、此の鳥は必ずしも美しいとは言えないのですが、繁殖は割合難しく、高価で、飼育界でやはり愛される鳥です。 頭と頸は赤褐...
ミコアイサと共に最小のアイサですが、羽冠が非常に特異で、非常に大きく、雄は頭と頸は黒いのですが、後頭部に大きい白斑を有する羽冠を持っています。 ...
アイサ類の最も小形のもので、非常に美しく良い鳥ですが、中々得がたいでしょう。 森林によって囲まれた湖とか、河などで繁殖するのですが、冬季は主と...
ヨシガモに似た鳥ですが、ヨシガモほどの美しさはなく、地味です。 此れが為、あまり飼育されていません。 全体灰色の鳥です。
ウミアイサに外観は似ておりますが、更に大きく、又頭頂の羽は長くてホオジロガモに似ています。 此れも北極圏にいるのですが、ウミアイサよりやや南部...
此の北極圏にいる海鴨もやはり飼い鳥としてはアイスランドから卵で輸入して、孵化したものが好適で、此の卵の孵化も容易でない為に一部の人が飼っているだけです。...
北極圏には沢山いる鳥で、雄の中央尾羽が非常に長くて細いのが特徴で、一屬一種をなす特異な鳥です。 雌雄は羽色を変え、さらに雄は夏羽と冬羽とで違っ...
キタホオジロガモより大分小さい小型の鴨でありますが、中々此れも美しいものです。 雄は頭の側面から後部にかけて大きい白い部分があるのが特徴で、其れ以...
此れも海鴨の一種ですが、前述の諸鳥に増して美しい鳥で、コレクションの中へ加えられると宜しいのですが、普通には得がたいかも知れません。 此れ...
キンクロハジロに似ていますが、羽冠がありません。 潜水ガモで海水にいる鳥ですが、淡水でも飼うことが出来ます。 雄は頭と胸が青緑と...
此れは潜水鴨の一つですが、ハジロ類では後頭部に長い羽冠を持つものとして唯一のもので、大変美しい鴨です。 嘴は幅は広いのですが、短いです。脇...
犬に甘酒?って思われるかも知れませんが、与えても大丈夫です。 お米と麹から作る甘酒は、犬にとって害はありませんのでそのまま与えるのもよし、フー...
鳥を飼っている方なら防虫対策をしていると思いますが、近年の蚊は耐性があるのか、蚊取り線香に含有されている殺虫成分が少ないのか?効かないと思ったことは...
嘴が大きくて扁平なスプーン状をしているのが特徴で、此れもやはり立派な鳥です。 飼育には動物質の餌が不可欠で、高タンパク質の餌を与えます。...
雷鳥の餌と飼育のコツ 飼育場の設営についてですが、雷鳥は自然界では細菌類や土壌虫の皆無または少ない地方にいる為に、飼育場は金網床として土から離します。...