ナイアシンは水溶性のビタミンB群で、ビタミンB3やニコチン酸としても知られています。
ニコチンアミドはナイアシンの誘導体で、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)とニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP)という補酵素をつくるために体内で用いられ、ニコチン酸とニコチンアミドは胃と腸から速やかに吸収されます。
ナイアシン欠乏症の原因
ナイアシン欠乏症は、食餌からのナイアシンおよび又はトリプトファンの摂取不足に起因することがあります。
その他の栄養素の欠乏もナイアシン欠乏症の発症の一因となり、孵化した雛は卵黄のタンパク質が完全に吸収されていれば、相当量のトリプトファンを含んでいます。
初生雛飼料中のアミノ酸、トリプトファン、ナイアシンの含有量が低いと、ナイアシン欠乏の危険性があり、ほとんどの鶏のトウモロコシを原料とした鶏用飼料は、トリプトファンの含有量が限られています。
ニワトリにおけるナイアシン欠乏
ヒナのナイアシン欠乏症は、関節の肥大、肢の屈曲、羽毛の乱れ、足と頭の皮膚炎として現れることが多く、成鶏におけるナイアシン欠乏は皮膚及び消化器官における重篤な代謝障害として現れます。
臨床徴候には食欲不振、脱力、消化器疾患、下痢などがあります。
ナイアシンの摂取源
ナイアシンは植物及び動物由来の飼料に広く分布しています。
ナイアシンの最良の食品源は、ジスチラーズ・グレイン、ビール酵母、ビート(てん菜)、魚、種々の蒸留および発酵可溶物、ヒマワリの種子、およびある種の油料種子食等。
ナイアシンの栄養所要量
様々な家禽の飼料に10~65mg/kgのナイアシン(4.5~29.5mg/lb)を含むことを推奨していますが、最近の研究では、ニワトリは以下の推奨量のナイアシンを含む飼料を摂取すべきであることが示されています。
●初生雛(0-10週間)
50-60mg/kg
●若鶏(10-20週間)
30-60mg/kg
●産卵鶏(積極的に産卵する)
30-50mg/kg
●ブリーダー(20週間以上)*
45-60mg/kg
●ブロイラー/「肉鶏」品種の雛(0-18週)
30-60mg/kg
●ブロイラー/「肉鶏」品種*(19週間以上)
50-60mg/kg
臨床兆候
●羽状の不良
●下肢の内反外反
●皮膚炎
●脛骨足関節の腫脹
●下痢
治療
●ビール酵母
毎日75g/kg、飼料に添加
予防
ナイアシンまたはナイアシンを多く含む製品(サプリ等)で食餌を補う。