伝染性喉頭気管炎(ILT)(届け出伝染病)



病名
伝染性喉頭気管炎(ILT)(届け出伝染病)

病因
ILTウイルス

主な宿主

発症日齢
全日齢

病気の伝播
ケージ:遅い

平飼い:速い、水平

死亡率
10~50%

症状
呼吸器症状(鼻汁・喀血)、結膜の発赤・腫脹、流涙

肉眼病変
呼吸器粘膜のカタル性・出血性滲出炎、粘膜表面の黄白色・血様偽膜形成、滲出性結膜炎

診断
臨床・剖検・組織所見、ウイルス分離、粘膜塗抹標本による核内封入体検出、FA抗原検出

血清反応:NT

予防・対策
ワクチン

伝染性喉頭気管炎(ILT)をもっと詳しく



伝染性喉頭気管炎(ILT)はニワトリ、時にキジおよびクジャクの急性呼吸器疾患です。ILTはヘルペスウイルスの一種である伝染性喉頭気管炎ウイルス(ILTV)によって引き起こされます。


ILTは軽症型または重症型として現れ、軽症型では、涙目(結膜炎)、持続性の水様または粘液様の鼻汁、および副鼻腔の腫脹が生じます。重症型では、口を開けて息をしたり、頻繁にくしゃみをしたり、激しいせきをしたりし、血性粘液や頭のふるえを伴います。

ウイルスはどのようにして鶏に感染するのですか?



ILTは以下の経路を介して鶏群に伝播します。

●ワクチンを接種した鶏群、感染が進んでいる鶏群、保菌鶏が回復した鶏群に新たな鶏を導入。ワクチン接種および回収されたニワトリは、ストレスの多い条件下に置かれた場合にのみ糞便中にウイルスを排出。


感染したニワトリは、主に咳やくしゃみによる気道分泌物や空気中の粒子を介してウイルスを伝播します。


●汚染された人または媒介物(備品、衣類、手、寝具等)を介した間接感染


●死んだ死体を不適切に埋め、野生動物や猫や犬が接触する。


潜伏期間はどのくらいですか?



伝染性喉頭気管炎ウイルスの潜伏期間は3~14日です。ILTワクチンを接種されたニワトリは、ワクチンに含まれるILTのより軽度の野外株を接種されていない鳥類に感染させることができます。


また、ワクチンを接種した鳥は、接種後14日間は糞便中にウイルスを排出します。

ウイルスは環境中でどのくらいの期間生存しますか。



ILTウイルスは、13~23Cの周囲温度で、糞中で8~10日間、死骸中では70日間生存することができますが、冬季には低温のため、ウイルスの寿命が長くなります。


ウイルスは、気管浸出液(咽喉滲出液)中で80日間まで生存するかもしれません。日光、熱および乾燥にはILTウイルスは弱いです。ILTに感染した鳥は一生病気を持ち、ストレスを受けると感染の徴候を示すことがあります。

ILTはどのように診断されるのですか?



伝染性喉頭気管炎は、ELISA、ウイルス分離、間接蛍光抗体法、または核内封入体が認められる組織病理学的検査により診断できます。

臨床兆候



●開口呼吸

●血性粘液

●頻繁に眼を細める 

●涙目

●鼻汁

●顔面腫脹

●くしゃみ

●激しい咳

治療



●支持療法


群れから鳥を隔離し、安全で快適な、暖かい場所に置き、新鮮な水と食餌を与えてストレスのない生活をさせます。


●結膜炎の治療


温かく湿った手ぬぐいを眼にあてて、かさぶたができるのを防ぐと、症状が和らぎます。


●コロイド銀


鶏の口の中にスプレーするか、数滴を鶏の口に入れて飲み込むか、数滴を鶏の鼻孔に入れて吸入させます。

予防



●バイオセキュリティ対策の実施


●ワクチン接種


鶏群すべてに、まず軽度のワクチン株を接種し、それから約4~6週間後により毒性の強いワクチン株を接種します。これにより、少なくとも1年間は免疫が持続します。


●ストレスを最小限に抑える。

キジと水鳥 仲田幸男
キジと水鳥 仲田幸男 昭和46年12月20日 ASIN: B000JA2ICE 泰文館 (1971)
スポンサーリンク
336×280
スポンサーリンク
336×280