アメリカアサ(キョウチクトウ科) ~ 鳥に有毒な強心配糖体が含まれている

5
ビーブラスト・テキスト



アメリカアサ (アポシナム・カンナビナム:Apocynum cannabinum) は、キョウチクトウ科の多年生草本植物で、別名「メキシコ大麻」や、英名「 Indian hemp(インディアンの大麻) 」とも言います。


アメリカ北東部とカナダ原産ですが、アメリカ全土でみられます。


アメリカアサは雑草とみなされ、地下に根を張るため、急速に広がることができます。この植物の名前は、アメリカ先住民が、網やロープなどを作るのに使われる、茎から取れる強い絹のような繊維を使っていたことに由来します。


アメリカアサは春の終わりから初夏にかけて生育をはじめます。アメリカアサには、鳥に有毒な強心配糖体が含まれています。乾燥植物も緑色植物も有毒です。


アメリカアサの葉は、長楕円形で茎に対生し、花は茎の先端部に付きます。ラフマの花は桃色ですが、アメリカアサの花は白色です。


花弁は筒状で直径5mm程度と小さく地味ながらも清楚な美しさがあります。

症状

瞳孔散大
昏睡
進行性の脱力、進行性衰弱(全身性)
速脈
痙攣
死亡

キジと水鳥 仲田幸男
キジと水鳥 仲田幸男 昭和46年12月20日 ASIN: B000JA2ICE 泰文館 (1971)
スポンサーリンク
336×280
スポンサーリンク
336×280
error: Content is protected !!