
エジプトガン Egyptian goose
日本の動物園にも良くいる雁で、かなり大きいです。 ツクシガモに近縁で、闘争性が強く鴨とか他の雁類を虐め又殺す事がありますので、此等と同居で飼う...
水鳥や雉類の特徴や特性、鳥類に使える動物用医薬品や便利グッズ等の紹介
日本の動物園にも良くいる雁で、かなり大きいです。 ツクシガモに近縁で、闘争性が強く鴨とか他の雁類を虐め又殺す事がありますので、此等と同居で飼う...
チリ、アルゼンチン、南ペルーとボリビアの高所にいる雁で、3,000mの高所に営巣するのですが、冬期には下界に降ります。 人には非常によく馴れて...
南米のツクシ雁の一種で体が大きく、美しい立派な雁です。 近年日本に居なかった雁ですが、仲田幸男氏がアメリカの友人から取り寄せ、毎年数羽ずつ繁殖...
1種1屬をなす雁で、雌雄は同形同色でありますが、雌の方が少し小さく又、鳴き声が違います。 体形が大きく全身心地良い灰色で、第三風切り羽と雨覆に...
カオジロガンより更に小型で、北半球の雁としては珍しく色彩に富み、赤茶色で胸が色どられ又、後頭部側面にも赤茶色の大きい斑紋があります。 嘴と目の...
雁の中で一番美しいと言われているのですが、大正時代に一度日本へ来たことがあります。 この雁は中型の雁で飼うのに広い場所が要りませんし、人に良く...
原住民の言葉でネーネと呼ぶ此の雁は、カナダガンに近縁の鳥でハワイとマウイ島に極く僅か存在するだけです。 ブリーズ氏の報告によりますと、此の鳥も...
カナダガンは北米を主産地とし、今は英国にも自然繁殖地が出来ています。北米大陸には12種類もいるのですが、大きさと羽色に多少の相異があるだけです。 ...
インドガンは日本の動物園で時折見られるようになりました。また、多少繁殖もなされているようです。 中央アジアで繁殖し、冬期にインドおよび北部ビル...
日本の仙台に迷鳥として飛来して新聞に載った事がありますが、飼い鳥としては日本へ一度も輸入された事はなかったのですが、仲田幸男氏がアメリカの繁殖家から生後...
翼は黒色ですが、だいたい全身白色で嘴の色は赤ですが、縁は黒くて線をなしています。 此の雁には大小があります。 此れにより小形のヒメハ...
マガンよりかなり小型で、非常に美しい雁です。以前はよく飼われた鳥ですが、現在は希少種になりつつありますが、英国のグロスター州スリムブリッジ村にありますワ...
これは非常に面白い雁です。欧米では繁殖も盛んで値段も安価ですが、日本では動物商の仕入れるものは野外で捕獲した鳥が多い為でしょう、繁殖もされておらず数も少...