馬運動ニューロン疾患(Equine Motor Neuron Disease) ~ 成馬に見られる後天性の神経変性病



馬運動ニューロン疾患 (EMND) は成馬に見られる後天性の神経変性病です。


この疾患は、運動ニューロンおよびミオパチーの悪化に起因する神経機能障害および筋消耗の発症を特徴とします。


罹患馬の典型的な年齢範囲は生後15か月齢から25歳であり、16歳でピークに達します。スタンダードブレッド種、クオーター種、アラビア種、サラブレッド種で発症率が高いことが報告されており、雌雄ともに発症します。


EMNDは多因子疾患と考えられていますが、食餌によるビタミンEの欠乏が発症の主要な素因と考えられています。


これは、馬の抗酸化力が低下すると、フリーラジカルの蓄積を招き、体性腹側運動ニューロン細胞に酸化的な損傷を与えることが大きく関係していると言われています。

臨床徴候



EMND を発症した馬に見られる典型的な臨床症状は、進行性の衰弱、筋肉の消耗と萎縮、体重減少、異常姿勢、行動変化、筋肉の筋攣縮などです。


多くの場合、EMNDの臨床症状は、馬が運動ニューロンの約30%を失うまで明らかにならないことが多い。EMNDの診断は、病歴、臨床症状、(筋生検で得られた)臨床検査所見に基づいて診断されます。


●筋肉の消耗と萎縮

EMNDの馬は通常、左右対称に筋肉が萎縮し、体重が減少します。

●行動

EMNDを発症した馬は、不安げな顔[表情]をして過敏に反応するという特徴があります。

●筋力低下

頭部および上肢の筋肉の線維束性収縮、足趾引きずり、頭頸部低位保身および運動不耐性として現れることがある。

●立位異常

EMNDの馬は、筋力低下の現れではありますが、胸椎や骨盤が腹部の下になるような特徴的な姿勢をとることが多いです。また、肢から肢へと頻繁に体重を移動させることがあります。

症状



●運動失調を伴わない筋力低下

●食欲が正常または増加しているにもかかわらず体重が減少する

●筋萎縮

●筋振戦および線維束性収縮

●時折、つまずくことがある

●歩幅の短縮

●姿勢の異常、後肢が腹部の下に入り込む

●過度の臥床期間

●大量発汗

●左右後肢への負重を頻繁に入れ替える

診断



●病歴

●臨床兆候

●身体診察

●神経学的検査

●筋生検

●CBC & PCV

治療



※食餌にビタミンEを補給する

※新鮮な緑の牧草地や良質の干し草を与える

※抗炎症療法

予防



※馬に牧草などの新鮮な餌や良質な干草を与える

※馬が十分なビタミンEを摂取しているか確認する

※抗炎症療法

予後



馬が完全な運動能力を回復し、生涯にわたって生活するには要注意です。