藍藻類の毒性は、有害な藻類のブルーム (HAB) の中のシアノトキシンに汚染された水の摂取によって引き起こされます。ブルームはシアノバクテリアの細胞、すなわちコロニーが高密度に蓄積したものです。
最も一般的には、栄養素が豊富で温かい水場で最も一般的に発生し、移動や層内での混合がほとんどみられません。ブルーム現象はカモや他の水鳥に直接的および間接的な影響を及ぼします。
直接中毒は、有害なシアノバクテリア、またはシアノトキシンに汚染された食物もしくは水への曝露後に起こることがあります。また、ブルームの間接的影響は、溶存酸素の減少とボツリヌス菌の増殖に起因するボツリヌス中毒のリスクの増加です。
ブルームは水面に沿って浮いているのが見えたり、水面下で発生したりします。また、多くの異なる環境要因が藻類ブルームの成長に影響を与えます。
現在の地球規模の気候変動とCO2濃度の増加により、世界中でブルームの発生頻度が増加しています。ブルームは、夏と秋の初めの数ヶ月に最も頻繁に発生します。
シアノトキシンは本質的にエンドトキシン(内毒素)であり、以下のような複数の機能クラスに分類されます。
●肝毒素
環状ペプチド、ミクロシスチンおよびノジュラリンを含む。
●神経毒
サキシトキシンおよびネオサキシトキシン(複合アルカロイドNaチャネル遮断薬)、アナトキシン-aおよびホモアナトキシン-a (環状アルカロイドニコチン性アゴニスト)、および有機リン系コリンエステラーゼ阻害薬アナトキシン-aを含む。
●皮膚毒素
リングビアトキシン
●細胞毒素
シリンドロスパーモプシンは生物活性代謝物を有する強力な硫酸化三環グアニジン細胞毒です。
症状
●唾液分泌過多
●藻類の逆流
●下痢
●振戦
●応答性の低下
●嗜眠
●運動失調
●水かき部分の皮膚血管の拡張
●腹ばいになる姿勢
●翼および下肢の不全麻痺
●チアノーゼ
●過度の口渇
●開口呼吸
●断続的な発作
●急死
治療・サポート
●支持療法
●活性炭