雌の生殖器は卵巣、卵管、子宮、子宮頸、腟および腟前庭から成り、尿道、会陰などと連絡しています。
卵巣:
牛の卵巣はおおむね卵円形で、年齢により大きさ、重量はさまざまですが、大体5~15gの間です。右卵巣は左より生理的に活発でやや大きいといわれています。
馬の卵巣は普通豆形ですが、活動期になると卵胞、黄体が大きく外側にせり出して不定となる。排卵窩の存在が特異的です。
豚の卵巣は卵円形で、成熟すると多数の卵胞または黄体のため、桑実状を呈する。犬の卵巣は腹腔背壁に接して位置し、比較的強固に固定されています。
脂肪を含んだ卵巣嚢内に包まれ、多数の卵胞または黄体によって桑実状を呈する。猫の卵巣は腹腔内に下方に懸垂され、径約1cm位で、卵巣嚢には脂肪が少ない。
卵管:
卵管は卵管間膜に包まれて、卵巣と子宮を結ぶ迂曲した細管で、この部で卵子は精子と会合し、受精が行われ、子宮へ送られる通路となるものです。
大動物の卵管は異常のないかぎり直腸検査で触診することは容易ではありません。
子宮:
筋肉性の厚い壁を持つ生殖管で、受精卵の受容、胎児の発育中の保護および分娩時の胎児排出の機序の一翼を負う器官です。子宮は直腸の腹側にあって、後方にのびて膀胱の背側をしめる。
子宮の筋層は輪走および縦走平滑筋からなり、血液は子宮動脈、子宮-卵巣動脈および内陰部動脈から供給されます。牛の子宮は両分子宮で馬の子宮は双角子宮とされ、豚、山羊、犬の子宮は外観的には双角子宮ですが、馬と牛の子宮の中間型と考えられています。
牛の非妊娠時の子宮角は長さ20~40cm、直径1.25~5cmですが、妊娠時はきわめて拡張し、腹腔内で前下方に牽引される。馬は非妊娠時は比較的上方にT字型になっています。
羊は牛と類似して、同様な位置にあります。犬は短い子宮体と、かなり長い真直ぐな子宮角があり、腰椎の下部から子宮広間膜により懸垂して腹腔内にある。
子宮頸:
膣と子宮の間にある強靭な管状の括約筋です。牛の子宮頸は3~5層の筋肉性線維性の環状の襞からなる。発情期中はわずかに開く。
馬の子宮頸は長さ5~7.5cm、直径2.5~5cm位で多数の小さな粘膜の襞が特徴的です。比較的容易に開張することができる。豚と犬の子宮頸は限界が不明瞭で横走する襞の厚い壁が特徴的です。
腟:
子宮頸の後方に続く、弾性があって拡張性に富む筋膜性の管で、交尾器であり、産道ともなります。背側に直腸、腹側に膀胱、尿道がある。
子宮頸を取り巻いて腟円蓋があり、馬、牛で約20cmの長さで腟前庭に移行する。腟前庭は腟のおよそ2/3の長さで、腹側に裂隙状に外尿道口が開く。
牛では尿道下憩室が比較的大きい。