チュウコウボク (ケストルム・ディウルヌム:Cestrum diurnum) は、西インド諸島原産の常緑低木で、観賞用に世界中で栽培されています。
葉は滑らかな卵形で、白いラッパ状の花を茎を伸ばして咲かせ、日中は穏やかな香りを放ち、夜には香りが強くなります。果実は黒色または茄子色に熟しそれぞれに、4~14個の種子を含みます。
有毒成分
チュウコウボクには、ビタミンD (1,25ジヒドロキシビタミンD3)の発がん性配糖体(calcinogenic glycosides)が含まれており、ビタミンD中毒を引き起こす。
チュウコウボクの葉を与えた雛は、腎石灰症候群、骨脱灰、石灰沈着症、高カルシウム血症を発症しました。
症状
麻痺
歩行困難