スワン類

スポンサーリンク
スワン類

カモハクチョウ Coscoroba swan

此のカモハクチョウは上述のハクチョウ類に近縁でありますが、別の1屬1種をなしています。琉球鴨にも近縁です。嘴は赤色で、脚はピンクですが、全身が白色です。次列風切りの先約1/3は黒色になっています。南米の南部のみに産します。
スワン類

ナキハクチョウ Trumpeter swan

スワンの中で最大のもので、アメリカで絶滅が心配されたのですが、現代ではかなり増加してきているようです。ナキハクチョウの特徴として、嘴に黄色部がありません。全体が黒色ですが、唯一、上嘴の境に赤い線が入っています。卵は帯褐白色で11cm x 7...
スワン類

クロエリハクチョウ Black-necked Swan

小型のハクチョウで、頭部と頸の全部が黒色で他は純白、脚はピンクで尚、嘴の基部には赤色のコブがあり大変色彩的に美しいです。此のトサカ様のコブは未成鳥にはありません。南米のブラジル南部、ウルグアイ、パラグアイに産します。日本には数羽しかいないの...
スワン類

ハクチョウ Whistling Swan

(写真はオオハクチョウ)全身純白で唯一、嘴の黒色の中で眼の前に黄色の斑点がありますが斑点がないこともあります。最小のハクチョウで、冬期に北米へ渡るハクチョウとして有名で繁殖はオオハクチョウ、ナキハクチョウより難しいです。飼育繁殖法は前の2者...
スワン類

オオハクチョウ Whooper swan

嘴の先は黒ですが、基部から鼻孔まで黄色なものをオオハクチョウといいます。全身白色ですが、脚は黒く、虹彩は褐色でコブはありません。コブハクチョウ程の大きさがあり、飛行中または水中で此の鳥が群れをなして鳴くのを聞くのは大変楽しいものです。互いに...
スワン類

コクチョウ Black Swan

頸が非常に長く、全身黒灰色で初列および次列風切り羽が白色で3列風切りは黒色です。虹彩は赤、嘴は紅色で、コブがなく先端近くで白帯があります。雌雄同型同色ですが、頸が雌の方が短く、虹彩の赤色も違います。三列風切、大雨覆、扇羽は先がちぢれています...
スワン類

コブハクチョウ Mute Swan

此れが一番立派で、一番大きく又、世界の動物園や公園などで最もよく飼われて、半家禽状態になっています。野生のものはヨーロッパ北部と中部におり、臆病です。頸はS字型に曲げて優美にみえます。他のスワンは頸は直立です。此の巨大な鳥は水面からは直ぐ空...
スポンサーリンク