吸虫類鶏卵吸虫症 ~ 形成不全卵の産出、産卵率の減少、腹部膨満などの症状 症状一般症状として、食欲不振、衰弱、体重減少、産卵率低下が認められますが、感染後早期から現れる異常として、無殻、軟卵などの形成不全卵の産出があります。また、腹部膨満も特徴です。診断近年、本邦ではほとんど発生をみませんが、形成不全卵の産出、産... 2021.10.19吸虫類
吸虫類腸管の吸虫症の症状 ~ 虫体は腸粘膜に吸着し、局所の炎症、多数寄生の場合は潰瘍を生じる 重度寄生を除いて症状をみることはほとんどない。豚の小腸に寄生する肥大吸虫は台湾、中国の中南部、インド、タイ、フィリピンなどに濃存します。虫体は腸粘膜に吸着し、局所の炎症、多数寄生の場合は潰瘍を生じ、腹痛、下痢、浮腫、貧血、腹水を発生し、稀に... 2021.10.19吸虫類
吸虫類肺吸虫症の症状 ~ 重度感染では咳、呼吸困難、乾性ラ音、呼気性喘鳴や胸膜炎の症状を示す 家畜では症状が不明な場合が多いですが、重度感染では咳、呼吸困難、乾性ラ音、呼気性喘鳴や胸膜炎の症状を示します。2次感染があると体温上昇もみられます。脳、脊髄に寄生すると、てんかん、痙攣、運動麻痺をきたし、眼窩に寄生すると眼の運動障害や眼球突... 2021.10.18吸虫類
吸虫類鳥類寄生住血吸虫によるセルカリア皮膚炎 ~ セルカリアの皮膚侵入によって生ずる掻痒性皮膚炎 セルカリアの皮膚侵入によって生ずる掻痒性皮膚炎です。本邦では北海道から沖縄まで各地に人体症例が報告されており、肥かぶれ、田かぶれ、水かぶれ、水田病などの水田性皮膚炎として知られています。水田性皮膚炎のほとんどは鳥類寄生住血吸虫のセルカリアに... 2021.10.18吸虫類
吸虫類その他の住血吸虫症の症状 ~ 日本住血吸虫症と類似の症状を示す 門脈・腸間膜静脈に寄生する他種の住血吸虫症も、日本住血吸虫症と類似の症状を示します。トルキスタン住血吸虫は、虫卵による肝硬変と腸壁の結節を主な病変としますが、一時に1卵しか産まないので、大動物ではほとんど症状を認めませんが、めん羊、山羊では... 2021.10.18吸虫類
吸虫類急性肝蛭症 ~ 発生時期は秋・冬であり、1~2歳の若牛に発生が多い 急性肝蛭症は多数の幼虫が肝臓に侵入し、広汎に肝実質が破壊されて急性肝不全が生じ、加えて腹腔内出血、急性腹膜炎の影響も合わさって発生します。したがって、感染後2~3週から6~8週後の幼虫が肝実質に寄生する期間に症状が現れます。発生時期は秋・冬... 2021.10.18吸虫類
吸虫類慢性肝蛭症 ~ 秋から翌年の春にかけて発症し、一般に成牛に認められる 慢性肝蛭症の発展は緩徐で、感染後2ヵ月以降に慢性症状を表します。その発生は胆管内の成虫の寄生活動に関係し、胆管炎、胆管閉塞、肝臓組織の破壊と繊維症です。慢性肝蛭症は秋から翌年の春にかけて発症し、一般に成牛に認められます。少数寄生では症状はな... 2021.10.18吸虫類