カナリヤ

スポンサーリンク
カナリヤ

カナリヤ・雛の育て方

卵は14日すると雛が孵ります。雛が生まれますと親鳥は雄と雌で餌を運びます。雛の餌は親鳥が適当に細かくして、それに青菜やボレー粉を加えて、自分でつくり雛に与えますから、新鮮な餌を切らさない様にしてやれば良いわけです。雛は蛋白質を特に必要としま...
カナリヤ

カナリヤの品評会

雛が若鳥になると、まずその品評会が行われます。毎年8月ごろから全国各地で開かれ、それぞれの特徴にしたがって審査されます。例えば、アカカナリヤならアカカナリヤだけで、ホソカナリヤならばその仲間だけで行われます。ナキローラーカナリヤのコンテスト...
カナリヤ

カナリヤの巣引き

カナリヤは2月から7月までに4回ぐらい雛を孵すことができます。カナリヤの巣引を行うには、庭箱といって全面だけが金網になっている木の箱を用いるのが良いでしょう。2月になったら雄と雌を同居させます。其の前に巣皿や巣材を入れておいてやります。餌は...
カナリヤ

カナリヤの飼い方

カナリヤは鳴き声を楽しむ鳥ですから、良く鳴くように飼わなければなりません。其の為には、3月の繁殖期になるまでは、雄と雌を別々に飼う事です。そしてお互いの姿が見えないような位置におきますと、雄は雌を求めて良く鳴きます。同居させておきますと、良...
カナリヤ

珍しいカナリヤ

●ボーダーファンシーイギリスで作り出された羽の美しい大型カナリヤ。元は黄色で、今は緑や栗色もあります。●ノーウィッチカナリヤ羽色の美しい鳥で、色々の羽色のものがあります。イギリスで作り出された品種●アカカナリヤアメリカでショウジョウヒワとカ...
カナリヤ

鳴き声を聞く鳥【カナリヤ】

カナリヤ燕雀目スズメ科の鳥で、原産地は大西洋上にあるカナリー群島です。今でこそ美しい色彩をしていますが、野生のものは日本のマヒワに似たような色合いをしています。カナリー群島では、日本のホオジロと同じように草の実を食べたりして生活していますが...
スポンサーリンク