アヒルの病気我が家の鶏やカモさんの必須品 我が家の消毒液はずっと前からこれです。ニワトリやカモの切り傷や擦り傷の応急処置に使用しています。この消毒液はオキシドールと違って刺激がないので鳥たちに不快感を与えずに処置しやすいのです。小さ目の遮光瓶に綿球を入れてアクリノール液Pを浸します... 2021.06.20アヒルの病気ニワトリの病気鳥類の健康管理
ニワトリの病気抗生物質で治療後は必ず総合ビタミンミネラル配合剤ネクトンSを与えます 体調不良のニワトリを抗生物質で治療後には必ずネクトンSを食品カプセルに入れて個々のニワトリに与えます。用法はビタミン剤なので多少多めでも問題ないです。ネクトンSは、通常ボトルで販売されているのですが度々湿気などによる劣化に悩まされてきたので... 2020.03.20ニワトリの病気鳥類の健康管理
ニワトリの病気鶏の気嚢ダニ感染 気嚢ダニは、感受性のある鶏、七面鳥、キジ、クジャク、ハト、カナリア、およびアヒルの呼吸器系に侵入することがあります。最も一般的なダニの種には、気管、鼻水、肺、気嚢に侵入する可能性のあるSternostoma tracheacolum 、 C... 2020.02.08ニワトリの病気鳥類の健康管理
ニワトリの病気犬・猫・ニワトリの投薬の仕方について ネコに投薬する際に毎回苦労します。抗生物質がかなり苦いらしく、下手な投薬をしてしまうと泡をふいて吐き出したりします。対策として、半分に割った薬を、HFカプセル#5という小さな空カプセルに入れて、ちゅ~るやウェットフードに混ぜて食べさせていま... 2020.01.20ニワトリの病気犬猫鳥類の健康管理
ニワトリの病気家禽のコクシジウム症の治療(予防)のためのトルトラズリル2.5%経口液剤 バイコックス2.5%は家禽類(鶏・雉類・鳩・七面鳥・ガチョウやアヒル等の水禽類)のコクシジウム症の治療(予防)に使用します。コクシジウム症を引き起こす7つのアイメリア種すべてに対して作用するトルトラズリル経口混濁液です。2日間連続して1日、... 2019.09.08ニワトリの病気鳥類の健康管理
ニワトリ(鶏)ニワトリの蹴爪のメンテナンス 蹴爪が伸びて先端が尖ってきたのでカットしました。用意する道具は糸鋸と粗目のサンドペーパーのみです。出血させたくない派なので、蹴爪の先端から5mm位のところでカットしました。蹴爪のカットなんて1分も掛からないので、伸びてきたらその都度カットし... 2019.09.05ニワトリ(鶏)飼育方法鳥類の健康管理
ニワトリの病気【厄介なトリサシダニの駆除】トリサシダニの寄生と駆除 早朝、鶏を全て庭に放して掃除をするのですが、1羽だけ段ボール箱で偽卵を抱いていて早朝に珍しく巣箱から出てきました。普段はお昼頃に巣箱を出て餌を食べてから砂浴びというパターンです。良く見ると雌鶏の脚に血の跡があるじゃないですか。怪我をしている... 2019.07.14ニワトリの病気家禽に使用されている薬鳥類の健康管理
ニワトリの病気フィーディングニードルでの挿し餌や投薬 あると便利なフィーディングニードルです。鶏やクサガメへの投薬、犬や猫にも流用できると思います。スズメの雛を拾った時にはスリ餌やフォーミュラーを給餌して育てました。フィーディングニードルの先端は球形になっていますので、動物の食道に傷を付ける心... 2019.04.11ニワトリの病気便利グッズ飼育方法鳥類の健康管理
ニワトリの病気鶏の虫下しに塩酸レバミゾール を使用します 鶏の虫下し(鶏回虫、鶏毛細線虫、鶏盲腸虫の駆除)や鶏黒頭病の予防や治療に塩酸レバミゾール(製品名:リペルコールL)を使用します。鶏回虫は、体長が雌虫6~12cm、雄虫3~8cmの白色ミミズ状で、全国的に平飼飼養や自然養鶏場の鶏に日齢を問わず... 2019.03.28ニワトリの病気家禽に使用されている薬鳥類の健康管理
ニワトリの病気鶏への予防投薬の準備をします 主にコクシジウム症の予防にはサルファ剤、治療にはバイコックスと虫下しの予防投薬(治療)には塩酸レバミゾールを使用しています。投薬期間は、巣引前の12月~1月と梅雨時の5~6月に順番としてはまず、虫下しの塩酸レバミゾールを飼料に混ぜて、霧吹き... 2019.03.11ニワトリの病気日本鶏鳥類の健康管理
鳥類の健康管理水鳥の健康管理と病気 水鳥は一般に丈夫で、病気にはなりません。また日本のような湿度の高い国では雉類よりも水鳥の方が健康に育てやすいのです。スワンの類には百年を越える長寿を保つものもあるそうで、雁類では25~50年、ツクシガモで20年、一番小さいコガモでも10年余... 2019.01.27鳥類の健康管理
鳥類の健康管理雉類の健康管理と病気 鳥は物を言わない為に、病気の発見は遅れがちになります。従って治療を加えるには既に遅いという場合がしばしば起こります。まずは病気にかからないようにする事が大切です。雉類は家禽ほどの数もなく高価であり、殊に希種鳥においてそうなのでしょうから、健... 2019.01.25鳥類の健康管理
その他にわとりの熱中症対策や予防 鶏小屋飼育は熱中症対策が必要最近の記録的な猛暑で小屋飼育の鶏が全滅したとの話を聞きました。そりゃそうですよね、連日35度を超す気温だと風通しの悪い飼育小屋なんかだと葦簀(よしず)を掛けるとか散水するとかして対策しないと危険ですし、ただでさえ... 2018.07.23その他ニワトリの病気ニワトリ(鶏)鳥類の健康管理
その他偽卵で産卵を抑制 一般的に多く産卵すると寿命が短くなると言われています。そのため産卵を抑制する方法として偽卵を使用しています。鶏の雛が孵化するまでの抱卵期間は21日前後ですが、雛鳥がいらない時は偽卵とすり替え本物の卵を取り除きます。親鳥が偽卵を抱卵しますので... 2018.05.17その他ニワトリ(鶏)日本鶏飼育方法鳥類の健康管理
ニワトリの病気ニワトリの疥癬治療 ニワトリ疥癬症とはニワトリアシカイセンダニが寄生して起る皮膚病で、ニワトリでは脚に増殖性の角化した痂皮形成と趾列の変形を認め、重症になると歩行困難となります。鶏脚疥癬症はどのように感染しますか? 鶏脚疥癬は、感染した鶏または鶏群と直接接触す... 2017.11.30ニワトリの病気家禽に使用されている薬鳥類の健康管理