外部寄生虫

スポンサーリンク
外部寄生虫

ツツガムシ属(トロンビクラ属:Trombicula spp)

ツツガムシは、ツツガムシ科のダニの一種です。幼虫にの寄生によって起こる病気はツツガムシ病やツツガムシ寄生と呼ばれます。伝播:ツツガムシの幼虫は、唾液と周囲の宿主組織の相互作用によってつくられる栄養管を介して、鳥の皮膚に付着します。唾液分泌物...
外部寄生虫

メノポン・ガリナエ(Menopon gallinae) ~ ニワトリハジラミ

ニワトリハジラミとしても知られるメノポン・ガリナエ:Menopon gallinaeは、世界中の鶏群に一般的に寄生する家禽シラミの一種です。体長2mmほどの淡黄色で、動きの速い昆虫です。主に鶏の胸、肩、背中の皮や羽の破片を食べます。羽に糸で...
外部寄生虫

オルニトニサス・ブルサ(Ornithonyssus bursa) ~ ミナミトリサシダニ

オルニトニサス・ブルサ:Ornithonyssus bursaは、ミナミトリサシダニとして知られ、世界中の熱帯および亜熱帯地域における家禽および野鳥の一般的な外部寄生生物です。米国では、東部と南部の州でみられます。ミナミトリサシダニは、トリ...
外部寄生虫

オルニトニサス・シルビアルム(Ornithonyssus sylviarum) ~ トリサシダニ

オルニトニサス・シルビアルム:Ornithonyssus sylviarumは、トリサシダニとしても知られ、世界中の鶏群の一般的な外部寄生虫です。非常に小さなダニで、サイズは0.5~1mmの範囲です。トリサシダニは生涯ずっと宿主の下で生活し...
外部寄生虫

メナカンサス・ストラミネウス(Menacanthus stramineus) ~ ニワトリオオハジラミ

ニワトリオオハジラミとしても知られるメナカンサス・ストラミネウスは、世界中の鶏群に寄生する最も一般的な家禽シラミの1つです。長さ3.5mm、動きが速いです。 主に羽毛の破片を食べますが、吸血することができます。 主に鳥の皮膚に寄生します。羽...
外部寄生虫

メグニニア属(Megninia spp) ~ ニワトリウモウダニ

メグニニア属:Megninia sppは、世界中の家禽の一般的な外部寄生虫である羽ダニの一種です。メグニニア属は鳥に常時寄生し、羽に卵を産み、羽の部分を食べます。 分類目:コナダニ亜目(Astigmata)科:ウモウダニ科(Analgida...
外部寄生虫

リペウルス・カポニス(Lipeurus caponis) ~ ニワトリナガハジラミ(鶏長羽蝨)

リペウルス・カポニス:Lipeurus caponis(ニワトリナガハジラミ)は、鶏に寄生すると、産卵数の減少および削痩を呈する可能性があります。世界中の鶏群の一般的な外部寄生虫です。成虫は細く灰色の細長い体(長さ2.2mm、幅0.3 mm...
外部寄生虫

ラミノシオプテス・システィコラ(Laminosioptes cysticola)

ラミノシオプテス・システィコラ(Laminosioptes cysticola)は、家禽に感染し、そこで皮下組織および皮下筋肉に侵入してやがて死滅してしまいますが、死んだ寄生虫はコラーゲンの中で嚢胞化し、嚢胞が石灰化します。これは鳥類にほと...
外部寄生虫

ゴニオデス・ディッシミリス(Goniodes dissimilis) ~ カクアゴハジラミ

鶏に寄生するシラミの一種で、別名(カクアゴハジラミ)として知られています。大きな(長さ3mm)赤褐色の昆虫で、鶏の皮膚や体羽に見られます。雌は羽毛の基部付近で卵を塊にして産みます。分類目:シラミ目(Phthiraptera)科:チョウカクハ...
外部寄生虫

クネミドコプテス・ガリナエ(Knemidocoptes gallinae) ~ ニワトリヒゼンダニ

クネミドコプテス・ガリナエ:Knemidocoptes gallinaeは、別名、ニワトリヒゼンダニ(depluming mite)として知られています。ニワトリの脚や足の鱗の下に穴を掘るヒゼンダニではなく、羽毛の軸の基部の皮膚に穴を掘るダ...
外部寄生虫

クネミドコプテス・ムタンス(Knemidocoptes mutans) ~ 鶏脚疥癬症

クネミドコプテス(Knemidocoptes属)は、ヒョウヒダニ科(Epidermoptidae科)に由来します。Epidermoptidaeは、多くの異なる種の野鳥や家禽に皮膚、羽毛、顔面の病変を引き起こすダニのグループで、これらのタイプ...
外部寄生虫

ゴニオコテス・ガリナエ(Goniocotes gallinae) ~ 家禽シラミ

Goniocotes gallinae(ゴニオコテス・ガリナエ)は、世界中の鶏群に一般的に寄生する外部寄生虫の一種で、黄色の丸胴で長さは約1.5mmこの昆虫はゆっくりと動き、背中と総排泄腔付近の羽毛にに見られます。主に羽毛の破片を餌とし、羽...
外部寄生虫

ゴニオコテス・ギガス(Goniocoites gigas) ~ 家禽シラミ

ゴニオコテス・ギガス:Goniocoitesgigasは、一般的に鶏に寄生する家禽シラミの一種です。 大きく(長さ3.5mm)、色は茶色です。 分類目:シラミ目(Phthiraptera)科:チョウカクハジラミ科(Philopteridae...
外部寄生虫

エピデルモプテス・ビロバツス(Epidermoptes bilobatus) ~ 鱗状皮膚ダニ

鱗状皮膚ダニとしても知られるエピデルモプテス・ビロバツス:Epidermoptes bilobatusは、世界中の家禽および野鳥に見られるダニです。ニワトリの皮膚に寄生して皮膚炎やかさぶたを引き起こし、細菌による二次感染を起こしやすくします...
外部寄生虫

シトジテス・ヌダス(Cytodites nudus) ~ 気嚢ダニ

シトジテス・ヌダス:Cytodites nudusは、ニワトリの気嚢に侵入するダニの一種で、呼吸器疾患を引き起こします。分類目:ダニ目(Acarida)科:気嚢ダニ科(Cytoditidae)属:シトジテス(Cytodites)宿主●フィン...
スポンサーリンク