イシガメイシガメが産卵したので卵を回収しました。 甲長24cmのニホンイシガメが産卵したので、埋め戻しが終わったのを確認後、直ぐに卵を回収しました。我が家では年中庭で放し飼いをしていますので産卵した場所に目印を付けておいて後から回収します。産卵の兆候としては庭を行ったり来たりしたり、試し掘... 2019.06.18イシガメ
イシガメタニシを採取してきました クサガメはタニシ等の貝類が大好物で、匂いで分かるらしくバケツに入れていたタニシを水洗いしていたらゾロゾロと集結してきたので早速与えてみました。バキッバキッと噛み潰して食べる個体や噛み砕けない個体は丸飲みしたりします。レギュラーサイズの小さい... 2019.06.02イシガメクサガメ
イシガメ庭で孵化したクサガメやイシガメ拾い クサガメがおよそ20頭、ニホンイシガメが4頭ほど庭で飼育していて、毎年産卵のたびに卵を掘り返して別の容器にて孵化させていますが、掘り残した卵から孵化した仔亀が毎年、4~7月に掛けて地上に出てきます。特に大雨の後なんかだと庭のそこいらじゅうに... 2019.02.21イシガメクサガメ
イシガメ二ホンイシガメの魅力 2012年から我が家にいるニホンイシガメ(♀)です。当時、関西の方から里親として預かった個体です。当時、甲長22cmでしたが、7年経過した現在も然程変わらないと思います。二ホンイシガメの魅力は色々あります。甲羅の色が美しいし、日本にしか居な... 2019.02.09イシガメ
イシガメイシガメやクサガメの水カビ病の治し方 四肢や首周りが皮膚病に冒されているイシガメやクサガメをペットショップ等で見掛けることがあります。良く「水カビ病」と言われているんですが、これは細菌性皮膚炎なんですね。昔、わざわざ皮膚病のクサガメを見つけては治療していましたが、全身が冒されて... 2018.09.15イシガメクサガメ
イシガメイシガメやクサガメの餌 イシガメやクサガメの餌として《鯉餌》の咲ひかり・育成用浮上Lサイズ(15kg)を使用しておりましたが、原材料の高騰により商品価格も高くなり買えなくなってしまいました。そこで割安なひかりデイリー大粒へ変更しました。咲ひかり 育成用 L 浮上 ... 2018.05.29イシガメクサガメ
イシガメニホンイシガメが孵化しました 家で飼育している最古参の老イシガメ(産卵数5個)の卵から2頭孵化しました。孵化日数56日、現在では貴重な日本固有種です。老イシガメは軽く10年以上飼育していると思います。当時たまたまアクセスしたペットショップ(ネットショップ)でB品として出... 2017.08.13イシガメ