胃の疾患

スポンサーリンク
胃の疾患

第四胃の疾患(diseases of the abomasum) ~ 第四胃潰瘍・第四胃砂沈殿症

第四胃潰瘍(abomasal ulcer)第四胃潰瘍の大多数は、傷害を受けた粘膜の自己消化による消化性潰瘍であり、一方、経過中に炎症性~壊疽性の病変(異物による損傷、結核性、真菌性)または腫瘍性の疾病が関連して発生した場合は非消化性潰瘍とい...
胃の疾患

第四胃の疾患(diseases of the abomasum) ~ 第四胃拡張(dilatation of the abomasum)

第四胃拡張左方または右方への変位を伴わない第四胃の病的な拡張状態で、これには第四胃の食滞を伴う場合と伴わない場合とがあり、3型が区別される。(ⅰ)腹部迷走神経の傷害に基因する機能的幽門狭窄によるもので、食滞が合併する。(ⅱ)幽門の機械的閉塞...
胃の疾患

第四胃の疾患(diseases of the abomasum) ~ 第四胃右方変位および捻転(right displacement and torsion of the abomasum)

第四胃右方変位および捻転左方変位と同様、主として乳牛に発生するが、左方変位にくらべると肉用牛や子牛における発生がかならずしも珍しくない。右方変位(RDA)の多くは捻転を伴う消化管閉塞症候群の一つで、激しい腹痛あるいは、第四胃内の液体貯留によ...
胃の疾患

第四胃の疾患(diseases of the abomasum) ~ 第四胃左方変位

第四胃の疾患には、食滞、拡張、左方変位、右方変位、捻転、潰瘍、胃炎などがあり、また消化不良やアトニーの状態となることもあるが、これらの相互関係、発病機序については、なお不明な点が多い。これらの疾患は、(1)前胃疾患、(2)第三胃より流入する...
胃の疾患

第三胃の疾患(diseases of the omasum) ~ 第三胃食滞・第三胃アトニー・第三胃炎・第三胃機能障害

第三胃は、ほぼ右側第Ⅸ肋骨間付近の深部にあって、臨床的にはきわめて診断しにくい。しかも第一、二胃と第四胃の間に介在して、狭隘な第三胃管でそれらとつながっており、第一胃および第四胃の疾患ときわめて関連が深いと考えられるが、その病態生理はまだ十...
胃の疾患

第一胃鼓脹症(ruminal tympany or bloat)

第一胃鼓脹症正常な第一胃でも、その内腔の上部にはガスが存在していますが、これは噯気によって、体外に排出され、異常に貯留することはない。また第一胃の内容は上層に食塊、下層に流動状物がたまっている。しかし採食なく飲水のみの場合、あるいは第三胃よ...
胃の疾患

迷走神経性消化不良(vagus indigestion)

迷走神経性消化不良この疾患は、第二胃と第三胃の間、または第四胃の出口の機能障害が原因でおこる食塊の通過障害が特徴で、前者は機能的前方胃狭窄ante-rior functional gastric stenosis、また後者は機能的後方胃狭窄...
胃の疾患

第一胃および第二胃の疾患 ~ 非創傷性第一胃炎および第二胃炎・第一胃食滞

非創傷性第一胃炎および第二胃炎(nontraumatic ruminitis and reticulitis)伝染病、中毒、食滞などの際に第一胃および第二胃に炎症がおこることがあります。第一胃パラケラトージスruminal parakera...
胃の疾患

第一胃および第二胃の疾患 ~ 急性限局性腹膜炎

急性限局性腹膜炎他の種々の疾患との鑑別を必要とすることが多い。消化不良、急性食滞、ケトージスとの区別は、腹膜炎の場合には発熱、腹部の限局性の疼痛、乳量および食欲の急減が見られる。急性の第一胃食滞の時はもっと症状が重くなり、脈拍数は著しくふえ...
胃の疾患

第一胃および第二胃の疾患 ~ 第二胃炎・急性限局性腹膜炎・急性び慢性腹膜炎・慢性腹膜炎

第二胃炎異物が単に第二胃内に存在して、第二胃粘膜を刺激しているか、粘膜(ひだ)に浅く穿刺している場合には、消化不良など、通常の胃炎の症状が現れ、またそれが時折り繰り返されることがあります。急性限局性腹膜炎食欲急減、乳量著減、鬐甲部の関連痛反...
胃の疾患

第一胃および第二胃の疾患 ~ 創傷性第二胃腹膜炎

創傷性第二胃腹膜炎(traumatic reticuloperitonitis)原因と発生:牛は金属性の異物(釘、針金、針など)を餌とともに嚥下する機会が非常に多い。これらの異物は主として第二胃内に集まるが、必ずしもそれらが胃壁を穿刺して、...
胃の疾患

反芻胃の疾患 ~ 検査法

反芻獣の胃は第一胃(瘤胃)rumen、第二胃(蜂巣胃)reticulum、第三胃(葉状胃)omasumおよび第四胃(皺胃)abomasumの4つの嚢に分かれており、そのうちの第一~三胃を前胃proventriculusといいます。第一胃は腹...
胃の疾患

胃の疾患 ~ 胃潰瘍・幽門狭窄

胃潰瘍(gastric ulcer)原因:馬では伝染病、寄生虫(胃虫、馬バエの幼虫など)などによって、胃粘膜に潰瘍を生じ、時には穿孔がおこることがよく知られています。豚ではビタミンE欠乏に伴う肝性異栄養hepatic dystrophy、抗...
胃の疾患

胃の疾患 ~ 胃拡張・胃捻転症候群(胃捻転)

胃拡張・胃捻転症候群(gastric dilatation-torsion(volvulus)syndrome)胃の膨満を特徴とし、処置が遅れると生命にかかわる重大な急性疾患です。胃の単純な拡張を示すものと捻転を伴うものとの2型があり、後者...
胃の疾患

胃の疾患 ~ 胃食滞および胃拡張・胃内の異物

胃食滞および胃拡張(gastric impaction and dilatation)過食した時、または胃内容の十二指腸への後送が妨げられると、胃内容は増加停滞して食滞となる。胃内容が急激に増加すれば、胃壁は拡大して急性胃拡張を発症し、また...
スポンサーリンク