スポンサーリンク
抗悪性腫瘍薬

抗悪性腫瘍薬(antineoplastic drugs) ~ 犬猫の悪性腫瘍にはリンパ肉腫、骨髄腫など血球性腫瘍が多い

欧米における統計によると、成熟した犬の悪性腫瘍発生率はヒトより高い。本邦の犬は感染症のために比較的短命であったが、次第に寿命が延びているので悪性腫瘍の発生率も高まる傾向にある。獣医領域における悪性腫瘍治療現在の段階では外科手術とX線照射が主...
家禽の捕食者

家禽の捕食者 ~ 猫編

猫被害家ネコおよび野生ネコは家禽、特に幼雛または小型の鶏種の捕食者です。ネコが獲物を殺して食べる方法(あなたの鳥)は、鳥の大きさと年齢によって異なります。ヒナが襲われると、普通は猫がヒナを丸ごと食べてしまいます。ネコは成体のニワトリ(可能性...
ニワトリの病気

犬・猫・ニワトリの投薬の仕方について

ネコに投薬する際に毎回苦労します。抗生物質がかなり苦いらしく、下手な投薬をしてしまうと泡をふいて吐き出したりします。対策として、半分に割った薬を、HFカプセル#5という小さな空カプセルに入れて、ちゅ~るやウェットフードに混ぜて食べさせていま...

外猫の傷治療

喧嘩キズが化膿して膿が酷い状態だったので先日から抗生物質をフードと共に与えています。バイロシンは良く効くのですが、苦味があり上手く食べさせないと泡を吹きますし、吐き戻ししてしまいます。餌に混ぜても敏感な子は食べてくれない可能性もありますので...

猫を捨てるなよ

1ヶ月?程前から自宅周辺で昼夜呼び鳴きしていた猫です。牙の摩耗もありませんし、まだ若い個体と思います。当時は警戒して中々近づけなかったのですが、1週間くらいかけて徐々に警戒心を取り除きました。今思えばあれほど警戒するという事はDVを受けてい...

ペットショップ規制が法制化されます。

超党派の「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」(会長=尾辻秀久参院議員)がまとめていた動物愛護法の改正案について、各党と大筋で合意に達したことが16日、わかった。生後56日以下の子犬や子猫の販売を禁じる「8週齢規制」を導入するほか、ペ...

仔犬や仔猫をパルボウィルスから守るための飼い主の対策

猫カフェっていらない関東の有名な猫カフェで猫パルボウイルスがまん延しているのにも拘らず営業を続け問題となっています。(臨時休業中?)そもそも猫カフェって虐待じゃないの?要するにネコキャバクラ(通称、ネコキャバ)でしょ?まぁ、良く考えたもので...

薬用シャンプーで疥癬や膿皮症予防

人にも感染るヒセンダニによる疥癬疥癬(かいせん)とはヒゼンダニによる皮膚感染症の一種で、皮膚に赤い湿疹ができ強い痒みをひきおこします。俗に「ダニに食われた」という症状です。犬や猫などに付着したヒセンダニによって起こされる症状でありますが、ペ...
その他

鶏脚疥癬にも効く六一〇ハップ(ムトウハップ)

六一〇ハップ(ムトウハップ)の効能な、ナンと!ムトウハップを貰いました(しかもタダ)Uさま、ありがとうございます。ムトウハップ!良いですよ~昔、ハードな仕事をしていた時にムトウハップを良く使用していました。非常に良い薬(入浴剤)なので当時2...

犬や猫の眼や耳、デンタルケアの重要性

ペットも見た目だけではなく健康のためにも清潔に体毛がびっしり生えた犬や猫は眼や耳に抜けた毛が混入しやすく、それが原因で眼ヤニや結膜炎をおこしてしまうことがあります。特に結膜炎は犬の病気の中では非常に多い症状です。言葉が喋れない為に眼の不調を...

ノミやマダニが媒介する恐ろしい病気

↑これがマダニです。マダニが持つ「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」で亡くなった患者さんの感染経路が猫からだった疑いが強いことが、厚生労働省の発表で明らかになりました。SFTSが発症した場合、治療は対症的な方法しかなく、有効な薬剤やワク...

手遅れになる前に!フィラリアの予防や対策してますか?

フィラリア症とはフィラリアとは寄生虫の一種であり、主に犬を宿主とすることが多い。体内に侵入した後、循環器内に寄生し、心臓または肺動脈に住み着くことで宿主を腎不全に陥らせることがあります。アカイエ蚊やアブなどを媒介として感染するほど幼虫期は小...
その他

生き物飼育で大切なこと!それは『掃除』です!

生き物都合で行動する生き物飼育で大切なのは1に掃除、2に掃除、3も掃除、全部掃除です。犬や猫、鳥やカメも清潔でストレスの少ない環境と新鮮な水とご飯を与えていれば滅多に病気にはなりません。病気になったら大変ですよ、特に鳥類やエキゾチックアニマ...

マイフリーガードα猫用を滴下しました

ノミ・ダニの予防と駆除はお早めに成猫にマイフリーガードαを滴下完了!なんかホッとします(笑)子猫達ではウニにノミが居たので、恐らく他の子にもノミがいると思います。滴下したいんだけど説明書には8週齢以上の猫と記載してあるので動物病院で確認して...

子猫の成長と性格

5/7日に誕生して本日で61日となりました。この間に2頭がなくなりましたが、亡くなった子達の分まで長生きして欲しいです。名前ですが、左からクロ、エビ、ぶっちです。ん~やはり二文字が良いかな?ということでマロに変更しました。マロ様(笑)、顔を...
スポンサーリンク