アロプリノールはキサンチンオキシダーゼ阻害薬と呼ばれる種類の薬物で、体内での尿酸の生成を減少させるために用いられます。尿酸値が高いと痛風発作や腎結石が起こることがあります。アロプリノールは家禽の痛風発作の予防に役立ちます。
注意:本剤を服用している鳥類は、常に新鮮で清潔な水を自由に利用できるよう、十分注意する必要があります。アロプリノールは家禽が脱水状態になると腎毒性を示す可能性があるので重要です。
薬物形態
100mg錠または300mg錠として入手可能です。
投与量
1粒100 mgタブレットを粉砕して、10mlの滅菌水に溶解します。また、飲料水30mlに希釈液1mlまで加えることができます。飲料水は1日に数回交換する必要があります。
薬物投与後2~3日以内に、血清および尿中の尿酸レベルが著しく低下するはずです。家禽が深刻な影響を受けている場合、初回投与量は推奨投与量より25%少なくし、数日かけて徐々に増やします。
副作用
●脱水
薬物相互作用
●アモキシシリン
アロプリノールと組み合わせると、アモキシシリンに対する過敏症反応のリスクが高まります。
●アンピシリン
アロプリノールと組み合わせると、アンピシリンに対する過敏症反応のリスクが高まります。
●フロセミド
フロセミドをアロプリノールと組み合わせると、副作用のリスクまたは重症度が高くなる可能性があります。
●トリクロルメチアジド
アロプリノールに対する過敏症反応のリスクは、トリクロルメチアジドと組み合わせると増加します。